
受入可能児童数につきましては、「大和市保育所等一覧(受入可能児童数)」のページに掲載しております。 空き状況につきましては、毎月(希望月が1月から4月を除く)20日以降にホームページ更新を予定しています。 《関連リンク》 大和市保育所等一覧(受入可能児童数) ほいく課へのお問い... 詳細表示
指導室就学相談(電話260-5210)に、ご相談ください。《関連リンク》 指導室へのお問い合わせ 詳細表示
求職中や入所後仕事を探す場合でも保育所等はお申し込みできます。 求職中という状況で入所した場合、利用できる期間は原則として3ヶ月になります。 以降も利用したい場合は利用できる期間の前月20日までに「子どものための教育・保育給付支給認定変更申請書」と保育を必要とする保護者の状況が分かる書類(就労証明書な... 詳細表示
利用者負担額は、お子さんの認定区分、世帯にかかる市民税額、お子さんの年齢、保育の必要量、兄姉の状況等によって大和市が設定した階層区分に応じて決定します。 ※4~8月分までは前年度の市民税額を基に、9~翌年3月分以降は現年度の市民税額を基に決定します。 ただし、保育料の算定の際には、所得割額に税額控... 詳細表示
市ホームページまたは利用ガイドに掲載しています申し込み期間中にお申し込みください。 希望月により、申し込み期間および時間は異なりますのでご注意ください。 また、翌年度の申し込み期間については例年10月頃に公開を予定しております。 《関連リンク》 保育所等入所申し込みについて ... 詳細表示
市内の保育所等を希望する場合と同様に大和市に申し込みします。 申込後に希望する保育所等の自治体へ利用調整を依頼します。 申し込み可能かどうか、必要書類などを希望する自治体へ事前に確認してください。 また、申込期間(締切日)は、自治体により異なりますので、十分な余裕をもってお申し込みください。... 詳細表示
大和市では、平成30年度は、小学校が月額4,260円(1食あたり245円)、中学校が月額4,740円(1食あたり280円)となっています。なお、小学校1年生4月分は全校一律1,715円、中学校3年生3月分は給食回数が特別に少ないため、給食実施回数に1食単価で乗じた金額を徴収しています。 《関連リンク》 保... 詳細表示
大和市では、19小学校区のうち、17の小学校区に公設の「放課後児童クラブ」を開設しています。公設の放課後児童クラブを開設していない2小学校区では民営児童クラブに放課後児童クラブの事業を委託して、保護者の就労や病気等の理由により、放課後、保護者の適切な保護を受けられない小学校1~6年生の児童をお預かりしています... 詳細表示
保育料の負担を軽減するため、国の幼稚園就園奨励費補助金を受け「就園費補助事業」を行なっています。《関連リンク》 ほいく課へのお問い合わせ 詳細表示
大和市立小学校及び中学校の管理運営に関する規則により、原則として、次の期間が休業日となっております。学年始休業日→4月1日~4月4日夏季休業日→7月21日~8月29日秋季休業日→10月の第2月曜日翌日及び翌々日冬季休業日→12月25日~翌年1月7日学年末休業日→3月26日~3月31日(土・日・国民の祝日も休業日で... 詳細表示