
勤めていた会社で市県民税を給与から差し引きされていた方が退職すると、市県民税は個人納付(普通徴収)に切り替わります。この場合、退職後に市から送付されてきた納付書で市県民税を納めていただければ問題ありません。給与からの差し引き(特別徴収)への変更は、転勤先の会社の経理担当者などに自分の納税通知書を渡し、依頼してくだ... 詳細表示
原則として、勤務先から市へ、支払った給与の報告をすることになっていますので、ご自身で申告する必要はありません。ただし、勤務先から報告がない場合や、扶養控除、社会保険料控除、医療費控除などを追加で申告したいときは、ご自身で市に申告をしなければなりません。また、給与の支払金額が2,000万円を超える方、給与所得の他に... 詳細表示
従業員の退職金を確保するため、国が実施する「中小企業退職金共済制度」と、商工会議所が実施する「特定退職金共済制度」に加入している事業主に対して、新規加入から3年間共済掛金の一部を補助する制度です。前年度にお支払いになった掛金について、毎年6月に補助申請を受付けます。【問い合わせ先】 産業振興課工業勤労担当(電話:... 詳細表示
大和市では若年者の就労を支援するため、毎年8月に体験型セミナーと毎月最終火曜日にヤングキャリアカウンセリングを開催しています。【問い合わせ先】 産業振興課工業勤労担当(電話:046-260-5135)《関連リンク》 産業活性課へのお問い合わせ 詳細表示
大和市が資金を預託して、市内に居住し同一事業所に1年以上勤務している勤労者の方が、低金利で生活資金等の融資を受けられるようにする制度です。 【問い合わせ先】 中央労働金庫座間支店(電話 046-255-1155) 《関連リンク》 産業活性課へのお問い合わせ 詳細表示
市内の中小企業で働く勤労者の方が豊かで充実した生活を送ることができるように、事業所に代わって福利厚生事業を実施する任意団体です。お電話いただければ加入促進員がご説明に伺います。・会費 一人月額500円 ・入会金 一人500円。【問い合わせ先】 大和市勤労者サービスセンター(電話:046-264-6780)《関連リ... 詳細表示
年金の加入記録に関する相談先は ■日本年金機構 相模原年金事務所 042‐745‐8101 受付時間: 月曜日 午前8時30分~午後7時00分 火曜~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 第2土曜日 午前9時30分~午後4時00分 ※月曜日が祝日の場合は、... 詳細表示
大和市では若年者の就労を支援するため、毎月最終火曜日に大和市勤労福祉会館においてヤングキャリアカウンセリングを開催しています。事前に予約が必要となりますので産業振興課までご連絡ください。・定員5名(相談時間は約1時間)【問い合わせ先】 産業振興課工業勤労担当(電話:046-260-5135)《関連リンク》 ... 詳細表示
所得税は確定申告をすることにより、前年中にあらかじめ給与からの差し引きなどで徴収されていた所得税が精算されて還付されることがありますが、市県民税は前年の収入に基づいて税額を計算し、翌年課税されますので、申告しても精算して還付するものがありません。ただし、一度課税され納付した市県民税の税額のもととなった収入や控除に... 詳細表示