
大和市教育委員会青少年相談室の不登校相談電話をご利用ください。相談員が電話相談に応じます。 電話260-5034 9:30~16:30(月~金)祝祭日は除く 電話による相談だけでは充分でないときは、来室相談をしていただきます。来室相談では、定期的な面接や心理カウンセラー(臨床心理士)による相談にも応じていま... 詳細表示
○相談活動 いじめ、親子関係、不登校、非行など青少年自身の悩みや、青少年が起こす問題行動で悩む保護者や教職員の相談を受け、指導助言やカウンセリングを通して問題解決の援助を行っています。 相談員スタッフ:相談員・スクールソーシャルワーカー・心理カウンセラー(臨床心理士)・スーパーバイザー(大学教授等) ヤ... 詳細表示
相談の対象は、概ね30歳未満の青少年ですが、青少年の問題に関しては、その家族、学校の先生、地域の住民の方からの相談もお受けしています。 ①電話相談 相談内容が比較的軽易なものについては、電話での助言を行います。電話番号は以下のとおりです。 ◇ヤングテレホン260-5040(子どもが自分や友達のことで相談する電... 詳細表示
生活騒音は、生活する上で出る音ですからなくすことはできません。また、生活騒音を規制することは、個人の生活を規制することにつながりますので、法律などの規制の対象にはなりません。なお、犬の鳴き声については大和保健福祉事務所(電話:046-261-2948)で、飼い主に対して飼い方の指導を行っていますので、ご相談くださ... 詳細表示
外務省北米局日米地位協定室 03-3580-3311(代表) 防衛省 03-5366-3111(代表) 防衛省南関東防衛局 045-211-7134 防衛省南関東防衛局座間防衛事務所 046-261-4332 在日米海軍厚木航空施設 0467-78-2664 海上自衛隊厚木航空基... 詳細表示
大和市国際化協会へお問い合わせください。 電話046(260)5126 《関連リンク》 国際・男女共同参画課へのお問い合わせ 詳細表示
大和市国際化協会へお問い合わせください。 電話046(260)5126 《関連リンク》 国際・男女共同参画課へのお問い合わせ 詳細表示
市が駆除を行うのは、スズメバチの巣のみです。土地所有者、管理者、又はその家族の方が、生活環境保全課(電話:046-260-5106)までご連絡ください。アシナガバチやミツバチなどは駆除対象外ですので、害虫駆除業者などの専門業者にご相談ください。また、市内の方に対しては防護服の貸出しを行っております。《関連リンク》... 詳細表示
大和市には、電波障害の調査機関はありません。 なお、総務省関東総合通信局総合通信相談所で、放送・電話・インターネット・無線・電磁波など情報通信行政に関する、問い合わせや苦情要望等の相談を受付けています。 電話:03-6238-1940(土日祝日を除く 9:00~12:00 13:00~17:00) 《関... 詳細表示
人権擁護委員による相談を受け付けています。【相談日】日時:毎月第2・4木曜日 【相談時間】 13:30~16:00【相談方法】 電話又は来所 ※ 横浜地方法務局厚木支局では、毎週月曜日から金曜日、常設人権相談所を設けています。電話:224-3163 《関連リンク》 国際・男女共同参画課へのお問い合わせ 詳細表示