
青少年が参加している団体として、大和ユースクラブがあります。小学校5・6年生は「わくわく冒険隊」、中学・高校生は「ジュニアシニアクラブ」、大学生以上の青少年は「ユースボランティア」にそれぞれ所属し、学校や学年の枠にとらわれず、年間を通して様々な活動を行っています。また、青少年育成団体として、青少年指導員、子ども会... 詳細表示
新成人が人生の節目の日を自ら祝うため、毎年新成人、次年度新成人及び新成人実行委員経験者等を中心にやまと成人式実行委員会を組織し、成人式の企画・運営をします。 【対象】当該年に成人式を迎える新成人 5人程度 新成人より1歳下の次年度新成人 5人程度 【募集期間】4月~6月頃、「広報やまと」や、... 詳細表示
原則としてハガキによる申し込みです。参加希望日・住所・氏名・学校名・学年・電話番号を記載し、大和市教育研究所あて郵送してください。申し込みできるのは、大和市在住の小学校3年生から中学生までです。開催日ごとに、申込締め切り日が決まっていますのでご注意ください。希望者が定員を超えた場合は抽選となります。《関連リンク》... 詳細表示
泉の森ふれあいキャンプ場まで、お電話で予約してください。大和市在住の児童・生徒、青少年団体、親子の方はご利用日の3ヶ月前から、大人のみのグループ・団体や市外在住の方は2ヶ月前から受付できます。 施設の詳細は関連ページを参照してください。《関連リンク》 こども・青少年課へのお問い合わせ 詳細表示
相談の対象は、概ね30歳未満の青少年ですが、青少年の問題に関しては、その家族、学校の先生、地域の住民の方からの相談もお受けしています。 ①電話相談 相談内容が比較的軽易なものについては、電話での助言を行います。電話番号は以下のとおりです。 ◇ヤングテレホン260-5040(子どもが自分や友達のことで相談する電... 詳細表示
入会を希望するかたは、次のとおり手続きしてください。 【申込先】青少年センター 【必要書類】入会申請書・勤務証明書などの必要書類は、青少年センター及び各児童クラブでお渡しします。また、市ホームページからもダウンロードできます。 【申込時期】一括申請(12月中旬)。その後随時。ただし、定員を超えた場合は入会で... 詳細表示
やまと成人式では、新成人への記念品は廃止し、式典の内容を充実するよう努力しています。 当日出席者へは、式次第等をお配りしていますので、欠席の場合も同様のものであれば、大和市市民活動拠点ベテルギウス内こども・青少年課にてお渡しできます。 《関連リンク》 こども・青少年課へのお問い合わせ 詳細表示
案内状を忘れたまたは紛失したという方は、当日、「チケットを持参していない方」と表示された受付にお越しください。住所・氏名・生年月日を受付表にご記入ください。対象者であることを確認の上、入場チケットをお渡しいたします。 また、こども・青少年課までご連絡いただければ、再発行も可能です。 《関連リンク》 こど... 詳細表示
月額報酬非常勤特別職にあたる支援員と、時給でお支払いする補助支援員、夏休み期間だけ働いていただく夏休み補助支援員があります。詳しくは青少年センターまで問い合わせてください。 履歴書持参の上、面接を行い、採用・非採用を決定します。幼稚園・小学校などの教員免許、保育士などの資格を有する方、またはこれに準じ児童の健全... 詳細表示
○相談活動 いじめ、親子関係、不登校、非行など青少年自身の悩みや、青少年が起こす問題行動で悩む保護者や教職員の相談を受け、指導助言やカウンセリングを通して問題解決の援助を行っています。 相談員スタッフ:相談員・スクールソーシャルワーカー・心理カウンセラー(臨床心理士)・スーパーバイザー(大学教授等) ヤ... 詳細表示