
全国の特例市が集まり組織する協議会で、総会や総務大臣との懇談会のほか、地方分権推進部会、財源確保推進部会を開催し、地方分権を推進するための調査研究活動、国への要望活動等を行っています。《関連リンク》 政策総務課へのお問い合わせ 詳細表示
「やまとPSメール」に登録できない(案内メール以外のメールが届く)
空メールを複数回送信していることが考えられます。 空メールを送信してから、24時間は仮登録状態となります。仮登録状態で、再度空メールを送信した場合、「やまとPSメール受付窓口」という件名のメールが送られてきます。 24時間経過後、再度登録用の空メールを送信し、登録手続きを行ってください。 上記の理由が原... 詳細表示
利用者IDを忘れた場合は、電子申請・届出システムから送られたメールに利用者IDの記載がありますので、そちらをご確認ください。パスワードを忘れた場合は、電子申請・届出システムの「申請・届出メニュー」画面の左側にある[利用者IDの取得・変更]ボタンをクリックしてください。「利用者IDの取得・利用者情報の変更メニュー」... 詳細表示
財政課のホームページで財政指標などを用いた説明をご覧いただけます。また、毎年2回(6月1日・12月1日)紙面による「財政状況の公表」を行っています。これは、市役所1階の情報公開コーナーなどでご覧いただけます。《関連リンク》 財政課へのお問い合わせ 詳細表示
平成28年度から「まほろば市民債」の発行を休止しました。 今後、「まほろば市民債」の発行を再開する場合は、広報やまとなどでお知らせします。 《関連リンク》 まほろば市民債の発行について 財政課へのお問い合わせ 詳細表示
次の原因が考えられます。原因ごとの対応方法をご確認いただき、登録手続きをお願いいたします。(1)プロバイダによる設定の影響プロバイダによって、空メールを送信できない設定になっていることがあります。メールを送信したつもりでも、実際には送信されていないため、登録案内メールが届きません。件名にのみ文字を入れて、本文には... 詳細表示
平成28年度末の地方債現在高は、全会計で874億3,400万円です。 うち一般会計の地方債現在高は435億5,900万円で、平成28年度末現在の人口1人当たりでは185,917円です。 大和市では、地方債の発行(借金)を公債費(借金の返済)以下に抑えるなど、財政の健全化に努めています。 《関連リンク... 詳細表示
(1)t-yamato@sg-m.jp宛に空メールを送信してください。返信されてきたメールの「※利用者情報の変更・解除はコチラ」の下部URLをクリックしてください。 ※空メールとは、メールのタイトル(件名)や本文になにも記入しないで送信するメールのことです。(2)URLをクリックした先のページで、操作したい内容... 詳細表示
地図情報サービスでは、市内の施設などの「地点情報」、 コミュニティバスルートや緊急交通路などの「線情報」、 学区や用途地域などの「面情報」を一つの地図を用いて紹介するサービスです。 地図に表示されたアイコンをクリックすると、その施設等の情報が表示され、 ホームページへジャンプすることができます。 ... 詳細表示
その規模や財政能力により市を区分する都市制度の一つで、地方分権一括法の成立(平成11年7月)によって地方自治法が改正され、政令指定都市、中核市に次ぐ新たな都市制度として、平成12年4月に創設されました。特例市になる要件は、人口20万人以上の市で、当該市からの申出(都道府県の同意、関係議会の議決が必要)に基づいて、... 詳細表示