
年金について電話での問合せ先は、 ■日本年金機構相模原年金事務所へのお問い合わせ 042‐745‐8101 受付時間: 月曜日 午前8時30分~午後7時00分 火曜~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 第2土曜日 午前9時30分~午後4時00分 ※月... 詳細表示
電子証明書とは、書面で言い換えると「印鑑登録証明書」のようなものです。 これにより、インターネットを利用して行政機関への電子申請を行う際「申請者が本人であること」「申請内容がオンラインの途中で改ざんされていないこと」を証明できます。 大和市で発行できる電子証明書は、「公的個人認証の電子証明書」になりま... 詳細表示
世帯主変更届、又は、世帯合併届、世帯分離届をしてください。届出は、変更があった日から14日以内にしてください。 【受付場所・日時】 ・市役所本庁舎1階市民課 平 日 8:30 ~ 17:00 土曜日 8:30 ~ 17:00 (日・祝日は除きます) ・中央林間分室(最寄駅... 詳細表示
こちらのページをご覧ください。 大和市役所ホームページ おくやみ 《関連リンク》 市民課へのお問い合わせ 詳細表示
国保に加入している人は、所得のない方も必ず所得の申告をしてください。毎年2月中旬から3月中旬の確定申告の時期に大和税務署(所得税を納税されている方)又は、市役所市民税課(所得税が非課税の方や所得がない方)で所得の申告をしてください。会社で年末調整される方や公的年金収入のみの方、又はその人の扶養になっている方は除き... 詳細表示
新しいお住まいに住み始めてから14日以内に、引越しをした本人、世帯主又は代理人が転居届をしてください。 ※代理人の場合は委任状が必要です。本人直筆の委任状と代理人の本人確認できるもの(運転免許証、健康保険証など)をお持ちください。 【受付場所・日時】 ・市役所本庁舎1階市民課 平 日 8:30 ... 詳細表示
・大和市から他市区町村への引越し(転出届)のみ、新住所に住み始める14日前から届出ができます。・他市区町村から大和市への引越し(転入届)と、大和市内での引越し(転居届)は、引越し前に住所変更することはできません。新しい住所に住み始めてから14日以内に住所変更を届出してください。《関連リンク》 市民課へのお問... 詳細表示
後期高齢者医療制度は「神奈川県後期高齢者医療広域連合」が運営しますが、 各種申請等に関わる窓口業務は市役所で行います。 【給付申請】 高額療養費、高額介護合算療養費、療養費(治療用装具など)、食事療養費、葬祭費など 【交付申請】 被保険者証(保険証)などの再交付、限度... 詳細表示
「限度額適用認定証」を医療機関に提示すると窓口での支払が限度額までになります。 保険税に未納がない方が対象になりますが、入院する前に申請して使用してください。 高齢受給者証で対応できる場合もあります。お問い合わせください。 《関連リンク》 保険年金課へのお問い合わせ 詳細表示
窓口でご請求いただけます。 【請求者】 本人・法定代理人または同一世帯の方です。 (同住所でも、別世帯の方は請求できません。) 【受付時間】 平日 8:30~17:00 (土曜日・日曜日・祝日・年末年始は、この業務を取り扱っておりません。) 【受付場所】 ・市役所本庁舎1階市民課 ... 詳細表示