
慢性腎不全のため人工透析を必要とする方や「厚生労働大臣が指定する特定の疾病」については医師の証明を受け、申請いただくと特定疾病の医療受給者証を発行します。証を提示していただくとひと月の自己負担額が1万円か2万円に軽減されます。「特定の疾病」については保険年金課のHPを参照してください。また、特定疾患については保健... 詳細表示
住民基本台帳カードの交付は、平成27年12月末をもって終了しました。交付済みのカードについては、券面に記載された有効期限まで使用できます。[利用できるサービス等]公的な身分証明書として利用できるほか(顔写真付の場合)、コンビで住民票の写しや印鑑登録証明書を発行できるコンビニ交付サービスが利用できます(事前に手続き... 詳細表示
1年以上海外に行く場合は、国外転出届をしてください。出国される14日前から手続きできます。 【受付場所・日時】 ・市役所本庁舎1階市民課 平 日 8:30 ~ 17:00 土曜日 8:30 ~ 17:00 (日・祝日は除きます) ・中央林間分室(最寄駅 東急田園都市線 中央林間駅... 詳細表示
養子縁組とは、親子関係でない者同士の間に親子関係を創設するもので、養子縁組届という届出によって成立します。 ・当事者間に養子縁組をする意思があること ・養親となる者は成年に達していること ・養子が養親より年長者でないこと ・養子となる者は養親の嫡出子又は養子でないこと 等の要件がありますが、届出に関して... 詳細表示
住所が大和市の方は、郵送で請求できます。次のものを郵送してください。 【必要なもの】 (1)申請書(便箋に次の必要事項を記入してください) ・請求者の住所・氏名・押印・電話番号(昼間に連絡がつくもの) ・必要な住民票の住所 ・世帯全員分、世帯の一部のどちらが必要か ・世帯全員の場合は世帯主氏名、世... 詳細表示
お子様の生まれた日を含めて14日以内に、提出してください。14日目が役所の閉庁日(休日・祝日)にあたるときは、翌開庁日までになります。【届出場所】父母の本籍地、届出人の所在地、子の出生地の市区町村のいずれか《関連リンク》 市民課へのお問い合わせ 詳細表示
【受付場所・日時】 ・市役所本庁舎1階市民課 平 日 8:30 ~ 17:00 土曜日 8:30 ~ 17:00 (日・祝日は除きます) ・中央林間分室(最寄駅 東急田園都市線 中央林間駅 中央林間東急スクエア3F) 平日 10:00 ~ 18:30 (土・... 詳細表示
戸籍の附票とは、本籍地の市区町村で戸籍の原本と一緒に保管している書類で、その戸籍が作られてから(またはその戸籍に入籍してから)現在にいたるまで(またはその戸籍から除籍されるまで)の住所が記録されています。全員除籍になると、除附票となり、除附票になってから5年以上経過していると発行できません。《関連リンク》 ... 詳細表示
帰国してから14日以内に、お住まいになる市区町村で国外転入届をしてください。 【受付場所・日時】 ・市役所本庁舎1階市民課 平 日 8:30 ~ 17:00 (土・日・祝日は除きます) ・中央林間分室(最寄駅 東急田園都市線 中央林間駅 中央林間東急スクエア3F) 平日 10... 詳細表示
世帯主の方が亡くなられた場合、世帯主変更届が必要です。2人世帯だった場合は、自動的に世帯主が決まりますので、お届けは必要ありません。 ※15歳未満は世帯主にはなれません。 【受付場所・日時】 ・市役所本庁舎1階市民課 平 日 8:30 ~ 17:00 土曜日 8:30 ~ 17:00 ... 詳細表示