
青少年が参加している団体として、大和ユースクラブがあります。小学校5・6年生は「わくわく冒険隊」、中学・高校生は「ジュニアシニアクラブ」、大学生以上の青少年は「ユースボランティア」にそれぞれ所属し、学校や学年の枠にとらわれず、年間を通して様々な活動を行っています。また、青少年育成団体として、青少年指導員、子ども会... 詳細表示
保護者による子どもに対する身体的虐待(子どもの身体に外傷を生じ、または生じる恐れのある暴行を加えること)、性的虐待(子どもに猥褻な行為をすること、またはさせること)、ネグレクト(子どもの心身の正常な発達を妨げるような減食、放置などをおこなうこと)、心理的虐待(子どもに著しい心理的外傷を与えること)をいいます。 ... 詳細表示
新成人が人生の節目の日を自ら祝うため、毎年新成人、次年度新成人及び新成人実行委員経験者等を中心にやまと成人式実行委員会を組織し、成人式の企画・運営をします。 【対象】当該年に成人式を迎える新成人 5人程度 新成人より1歳下の次年度新成人 5人程度 【募集期間】4月~6月頃、「広報やまと」や、... 詳細表示
泉の森ふれあいキャンプ場まで、お電話で予約してください。大和市在住の児童・生徒、青少年団体、親子の方はご利用日の3ヶ月前から、大人のみのグループ・団体や市外在住の方は2ヶ月前から受付できます。 施設の詳細は関連ページを参照してください。《関連リンク》 こども・青少年課へのお問い合わせ 詳細表示
ひとり親家庭等医療費受給者の方が医療証を使わずに受診した場合
福祉医療証をお持ちにならず受診した場合や、県外の医療機関で受診した場合は、診療月の翌月以降(5年以内)にこども総務課で還付の申請をしてください(健康保険が適用になった、一部負担金が対象です)。 【申請に必要なもの】 (1)健康保険証 (2)福祉医療証 (3)印鑑 (4)医療機関等の領収書(受給者氏名... 詳細表示
【子育てサロン利用時間】毎週月~土曜日(年末年始及び祝日は休み) 9:00~16:30【相談時間】毎週月~土曜日(年末年始及び祝日は休み) 8:30~17:00子育て相談専用ホットライン 046-267-9995《関連リンク》 こども総務課へのお問い合わせ 詳細表示
資格が喪失します。保健福祉センター2F こども総務課へ小児医療証の返却をお願いいたします(郵送可)。 《関連リンク》 こども総務課へのお問い合わせ 詳細表示
最初の健診は4か月児健診になりますが、必要な書類は生まれた月から2か月後の月の月末までには届きます。(例えば1月生まれならば3月末日)また、その後の健診については、対象月の前々月に個別で郵送しています。《関連リンク》 すくすく子育て課へのお問い合わせ 詳細表示
児童手当の支給月額が変わりますので、事由発生日(出生日)から15日以内に児童手当額改定認定請求を必ず行ってください。出生日から15日以内に認定請求がされていると、月をまたいでいても出生日の翌月分から児童手当は支給額が変更(増額)となります。ただし、この場合以外に認定請求が遅れたときは認定請求があった月の翌月から支... 詳細表示
入園する前年の10月中旬から願書等を配布し、11月上旬に受付を開始します。《関連リンク》 ほいく課へのお問い合わせ 詳細表示