
大和市保健福祉センター2階のほいく課に直接申し込みください。履歴書と保育士証をお持ちいただいて登録していただきます。臨時的任用職員が必要になりましたら、選考の上任用させていただきます。 《関連リンク》 ほいく課へのお問い合わせ 詳細表示
利用者負担額は、お子さんの認定区分、世帯にかかる市民税額、お子さんの年齢、保育の必要量、兄姉の状況等によって大和市が設定した階層区分に応じて決定します。 ※4~8月分までは前年度の市民税額を基に、9~翌年3月分以降は現年度の市民税額を基に決定します。 ただし、保育料の算定の際には、所得割額に税額控... 詳細表示
求職中や入所後仕事を探す場合でも保育所等はお申し込みできます。 求職中という状況で入所した場合、利用できる期間は原則として3ヶ月になります。 以降も利用したい場合は利用できる期間の前月20日までに「子どものための教育・保育給付支給認定変更申請書」と保育を必要とする保護者の状況が分かる書類(就労証明書な... 詳細表示
上の子が保育所等を利用中に下の子を出産する場合、原則、出産(予定)日の前6週、後8週以内は出産の要件で利用できます。 その後、育児休業を取得し、上の子が同じ施設を利用し続ける場合に限り、下の子が1歳になる年度末までは利用できます。 ただし、下の子 が同年4月から保育所等の利用 が決定したこと等により、... 詳細表示
受入可能児童数につきましては、「大和市保育所等一覧(受入可能児童数)」のページに掲載しております。 空き状況につきましては、毎月(希望月が1月から4月を除く)20日以降にホームページ更新を予定しています。 《関連リンク》 大和市保育所等一覧(受入可能児童数) ほいく課へのお問い... 詳細表示