ホーム
ライフイベント
くらしのガイド
市政情報
よくある質問・回答集
アクセスマップ
フロアマップ
文字サイズ変更
S
M
L
メイン
>
くらしのガイド 緊急・防犯・相談
>
防災
>
防災行政無線について
戻る
No : 1004
公開日時 : 2008/03/01 00:00
印刷
防災行政無線について
防災行政無線が聞こえにくいのですが。
カテゴリー :
メイン
>
くらしのガイド 緊急・防犯・相談
>
防災
メイン
>
組織から探す
>
市長室
>
危機管理課
回答
音声で情報を伝えるという性質上、高層建築物、地形、生活騒音、風向き等の要因で、聞き取りにくい地域の発生が避けられないのが現状です。
このため、本市では、防災行政用無線の補完手段として、「自動音声応答装置(0120-112-933)」や「やまとPSメール」(要事前登録)により防災行政無線で放送した情報をお伝えしたり、「FMやまと(77.7MHz)」のラジオ放送でもお知らせしています。
《関連リンク》
危機管理課へのお問い合わせ
アンケート:ご意見をお聞かせください
参考になった
参考にならなかった
関連するFAQ
防災行政無線の数
大和市のハザードマップについて
防災講習会について
指定管理者の今後の導入予定
大和市の風水害対策について
TOPへ