ホーム
ライフイベント
くらしのガイド
市政情報
よくある質問・回答集
アクセスマップ
フロアマップ
文字サイズ変更
S
M
L
メイン
>
くらしのガイド 税金・健康保険
>
税金
>
固定資産税・都市計画税の土地の税額が下がらない
戻る
No : 246
公開日時 : 2008/03/05 00:00
印刷
固定資産税・都市計画税の土地の税額が下がらない
地価は下がっているのに税金が下がらないのはなぜですか。
カテゴリー :
メイン
>
くらしのガイド 税金・健康保険
>
税金
メイン
>
組織から探す
>
総務部
>
資産税課
回答
土地の固定資産税・都市計画税の算出においては、地域や土地によって生じている評価額に対する税負担の格差を解消していくため、全国的に負担水準(価格に対する前年度課税標準額の割合)の均衡化に向けた調整措置がとられています。
負担水準の高い土地は税負担を引き下げたり据え置いたりする一方、負担水準の低い土地は税負担を引き上げていく仕組みになっています。そのため、地価が下落しても、税額が上がる場合があります。
《関連リンク》
資産税課へのお問い合わせ
アンケート:ご意見をお聞かせください
参考になった
参考にならなかった
関連するFAQ
固定資産税の土地の税額が上がった
固定資産税の土地の価格(評価額)
固定資産税の縦覧制度
借地・借家の固定資産証明を取る場合
固定資産税・都市計画税の住宅用地の軽減
TOPへ