ホーム
ライフイベント
くらしのガイド
市政情報
よくある質問・回答集
アクセスマップ
フロアマップ
文字サイズ変更
S
M
L
メイン
>
組織から探す
>
消防
>
予防課
>
消防訓練の実施
戻る
No : 455
公開日時 : 2008/03/05 00:00
更新日時 : 2020/12/09 10:33
印刷
消防訓練の実施
消防訓練を行いたいのですが、どこに相談すればよいですか。
カテゴリー :
メイン
>
くらしのガイド 緊急・防犯・相談
>
消防・救急
メイン
>
組織から探す
>
消防
>
予防課
回答
事業所が計画する消防訓練に関する窓口は、消防本部予防課になります。
自主防災組織が計画する訓練や、マンションの管理組合が計画する訓練に関する窓口は、最寄りの消防署又は消防署管理課になります。
※ 消防署又は消防署管理課にご相談いただくときは、訓練実施予定日のおおむね6週間前までに相談してください。
※ 訓練実施予定日が集中した場合など、ご希望に添えない場合がありますので、ご了承ください。
【相談・申込み先】
・消防本部予防課査察指導係 (電話:046-260-5778)
・消防署管理課(電話:046-260-5779)
・消防署本署(電話:046-261-1119)
・消防署北分署(電話:046-272-0119)
・消防署南分署(電話:046-268-0119)
・消防署柳橋出張所(電話:046-200-0119)
・消防署西出張所(電話:046-260-0119)
※ 市内で火事や救急などの災害が発生した場合には、不在又は途中退席することがありますので、ご了承ください。
【受付時間】
・消防本部予防課及び消防署管理課は、年末年始、土曜、日曜及び祝祭日以外の8:30~12:00 13:00~17:15
※ 消防署(管理課を除く。)では、土曜・日曜・祝祭日も相談や申込みができます。
アンケート:ご意見をお聞かせください
参考になった
参考にならなかった
関連するFAQ
住宅用火災警報器の購入先
訓練用消火器の貸し出し
ドクターヘリコプターって何?
消防設備士免状の書換え・再交付
危険物取扱者免状の書換え・再交付
TOPへ