大和市生活あんしん課が管理しているLED防犯灯には、灯具の下部に、
防犯灯の管理番号を記載した青色の管理プレートが設置されています。
(場所により一部プレートが設置されていない灯具もあります。)
管理プレートには、ヤマトンのイラストと6ケタ(3ケタ+ハイフン+3ケタ)の番号が記載されています。
(記載例:大和市防犯灯 管理番号501-105)
不点灯など防犯灯の不具合を発見したときは、以下の点をご確認のうえ、生活あんしん課までご連絡ください。
①防犯灯管理プレートに記載された管理番号(例:501-105)
②防犯灯の所在地
③防犯灯が取り付けられた電柱番号
④灯具の種類(LEDタイプか蛍光灯タイプか)
【生活あんしん課】(市役所本庁舎1階)
TEL:046-260-5048
FAX:046-260-5138
・防犯灯の点灯は、時刻ではなく周囲の明るさをセンサーで検知して自動で点灯する仕組みとなっています。
点灯を開始する明るさは、メーカーや灯具の機種ごとに設定が異なります。
このため、夕方の時間帯では、同一路線上でも、点灯しているものと点灯していないものが混在します。
日没後の夜の時間帯に不点灯になっているかをご確認のうえご連絡いただきますようお願い致します。
・ナトリウム灯や水銀灯など大型の道路照明灯の不具合については、
道路・河川管理課維持補修係(電話046-260-5412)までご連絡ください。
照明灯の番号表示にSなどの英字が含まれている場合は、防犯灯ではなく道路照明灯となります。
(道路照明灯の番号表示例:大和市 24S-1241)
・民間の駐車場灯や商店街灯など、大和市が所有・管理していない照明灯の不具合については、
市では対応できませんので、それぞれの照明灯の管理者に直接お問い合わせください。