ホーム
ライフイベント
くらしのガイド
市政情報
よくある質問・回答集
アクセスマップ
フロアマップ
文字サイズ変更
S
M
L
メイン
>
くらしのガイド 生活・環境
>
資源・ごみ
>
ごみの出し方(乾電池・蛍光灯・水銀体温計・電球・使い捨てライター)
戻る
No : 753
公開日時 : 2008/03/05 00:00
印刷
ごみの出し方(乾電池・蛍光灯・水銀体温計・電球・使い捨てライター)
乾電池などのごみの出し方を教えてください。
カテゴリー :
メイン
>
くらしのガイド 生活・環境
>
資源・ごみ
メイン
>
組織から探す
>
環境農政部
>
環境管理センター・収集業務課
回答
品目ごとに透明・半透明の袋に入れて燃やせないごみの日に出してください。使い捨てライターは使い切って出してください。
これらの品物だけを出す場合は、わかりやすいように品目の名前を袋に書くなどして出してください。
なお、ボタン電池や充電式乾電池は処理ができませんので、購入したお店にご相談ください。
《関連リンク》
収集業務課へのお問い合わせ
アンケート:ご意見をお聞かせください
参考になった
参考にならなかった
関連するFAQ
資源の出し方(スプレー缶)
ごみの出し方(紙おむつ)
ごみの出し方(せん定枝、枯葉・雑草)
ごみの出し方(傘などの指定品目)
ごみの出し方(花火・マッチ類)
TOPへ