ホーム
ライフイベント
くらしのガイド
市政情報
よくある質問・回答集
アクセスマップ
フロアマップ
文字サイズ変更
S
M
L
メイン
>
くらしのガイド 街づくり
>
建築
>
建築物の構造計算に採用する風荷重及び積雪量
戻る
No : 792
公開日時 : 2008/03/05 00:00
更新日時 : 2020/03/17 13:54
印刷
建築物の構造計算に採用する風荷重及び積雪量
建築物の構造計算に採用する風荷重及び積雪量について聞きたいのですが。
カテゴリー :
メイン
>
くらしのガイド 生活・環境
>
住宅
メイン
>
くらしのガイド 街づくり
>
建築
メイン
>
組織から探す
>
街づくり計画部
>
建築指導課
回答
(風荷重)建設省告示第千四百五十四号(平成十二年五月三十一日)に定める地表面粗度区分のうち、Ⅲを適用してください。Ⅳの指定はありません。基準風速Vo=34m/sを採用してください。
(積雪量)政令86条第3項の規定により市長が定める垂直積雪量は30cmです。
《関連リンク》
建築指導課へのお問い合わせ
アンケート:ご意見をお聞かせください
参考になった
参考にならなかった
関連するFAQ
建築物を建てるときの道路後退(セットバック)の必要の有無
建築計画概要書の閲覧
建築基準法における小屋裏等に物置を造る場合の取扱い
交通バリアフリー基本構想とは
位置指定道路
TOPへ