ホーム
ライフイベント
くらしのガイド
市政情報
よくある質問・回答集
アクセスマップ
フロアマップ
文字サイズ変更
S
M
L
メイン
>
くらしのガイド 生活・環境
>
コミバス
>
コミュニティバスと路線バスとの違い
戻る
No : 827
公開日時 : 2008/03/05 00:00
更新日時 : 2017/03/17 14:25
印刷
コミュニティバスと路線バスとの違い
コミュニティバスと通常の路線バスの違いは何ですか。
カテゴリー :
メイン
>
くらしのガイド 生活・環境
>
コミバス
メイン
>
組織から探す
>
街づくり計画部
>
街づくり総務課
回答
一般的にコミュニティバスと言われるバスは、事業運営の主体がバス会社ではなく、市区町村等の自治体です。コミュニティバス「のろっと」と「やまとんGO」も大和市が設置し、実際の運行を民間のバス会社に委託しており、運行経費のうち運賃収入で賄い切れない部分については市からの支出で補います。
他にコミュニティバスの特徴としては、小型バスによる比較的狭い道路での運行、一般の路線バスよりも間隔が短いバス停配置などが挙げられます。
《関連リンク》
街づくり総務課へのお問い合わせ
アンケート:ご意見をお聞かせください
参考になった
参考にならなかった
関連するFAQ
コミュニティバスでの交通系ICカード(PASMO、Suicaなど)の利用
コミュニティバス“のろっと”の運行ルート
コミュニティバスの利用可能者
コミュニティバスの専用回数券
コミュニティバスの乗車料金
TOPへ